2014/12/22
マラソンブーム?
大阪・神戸と続いて開催され、年明けには東京・京都でフルマラソン大会が行われます。
岡山県内でも毎週のように3kmからハーフまでの距離で開かれています。
体育学部の学生には「オーバートレーニング、ピーキング」について講義をしています。
選手たちは講義内容をしっかり理解し確実に調子を合わせて競技に臨むようになります。
われわれアマチュア選手も「このレースは!」と自分の中で落とせないレースがきっとあるはずです。
目標を設定して十分な準備期間をとり、狙った大会に備えてじっくりと調子を仕上げる事も大切です。
多くのレースを楽しむのもいい事ですし、またいろいろなタイプのレースに出場する事が実力アップにもつながりますが、せっかく身に付いた健康のための運動習慣が「オーバートレーニング、燃え尽き症候群」で、台無しになっては意味がありません。
先頃行われた「山陽女子ロードレース」も参加選手によっては考え方が変わってきます。
オリンピックを目指している選手はフルマラソン練習の一環として出場しているようですし、また高校生・大学生は実業団選手とレースを競い合えるのでいい経験になる事でしょう。
一般参加選手にとっては、交通規制のかかった市街地を走れる良い機会ですから一年を通じて「狙った大会」に設定するのもいいかもしれません。